作成者別アーカイブ:

抜穂祭(ぬいぼさい)を斎行いたしました!

去る9月21日 午後2時より抜穂祭を斎行いたしました。
春に御田植祭にて田植えをしました早苗もたわわに実り稲刈りのお祭りをいたしました。

古来 鋭利な刃物がない時代、稲を抜いて収穫していた故事にならい
現在でも抜穂祭として全国の神社で斎行されております。

御祭儀終了後には子供たち、神社役員の皆様に稲刈りを行って頂きました。
このお米は1年間毎朝、神饌米として1升ずつお供えします。

御奉仕頂きましたご来賓、神社役員委員をはじめ敬神婦人会の皆様、一般参列者の皆様に厚く御礼申し上げます。
僅かですが参加したお子さんには新嘗祭の後、お米をお送り致します。

006 ̄傾きシャドウ[1] 009~コントラスト[1] 012~コントラスト[1] 016~シャドウ[1] 027トリミング[1] 036~シャドウ[1] 048~コントラスト[1] 064~コントラスト[1]

〈祢〉

 

9月禊会無事終了

7月からはじまった毎月第一日曜に行うみそぎも

9月からはあたらしい禊所で行うことができました

今月は14人で禊を行いました

11月まで毎月行う予定です

参加してみたい方は神社までお問い合わせ下さい

IMG_3119[1] IMG_3122[1]〈祢〉

禊所完成!!!

旭川神社 禊所(みそぎしょ)が完成しました

よーーく見たら 素人工事がよくわかりますが

毎月の禊に使用されます

 

IMG_3109[1] IMG_3114[1]

来年の禊会立ち上げまでにできてよかった・・・

 

禊に参加してみたい方は神社までご連絡ください

(旭川神社 36-1818)

 

 

 

〈祢〉

八幡愛宕神社例大祭 斎行!

9月2日3日 は 旭川神社の境内に祀られる八幡愛宕神社の例祭日です

例年2日の宵宮祭にはカラオケ大会があり

今年も多くの人で賑わっておりました

翌日は厳粛に本祭を斎行いたしました

御奉仕頂いた奉賛会役員の皆様、出店でお世話になりました島田畜産様には

心から厚く御礼申し上げます

IMG_3091[1]

 

 

 

IMG_3081[1]

 

 

IMG_2963[1] IMG_2976[1] IMG_2979[1] IMG_2998[1] IMG_3007[1] IMG_3094[1]

 

 

 

 

本殿内に御神札と神饌(お供え物)をお供えします

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カラオケ大会の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〈祢〉

禊所 板壁張り作業

現在 進めている禊所の整備も順調に進んでおります

社務の合間をみて作業しているのでなかなか思うように進みませんが

現在板壁をはっています

板の頭を三角に切り落とすのに苦労しました

何とか先が見えてまいりました

来月の禊(第一日曜早朝)には間に合いそうです

misogisyonoko misogisyoki IMG_2948[2] IMG_2939[1]

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〈祢〉

 

おまつりの後片付け

無事 例大祭が終了し、片付けもだいたい終わりました

神幸式(神輿行列)の装束は 敬神婦人会(4班)の皆さんに

アイロンがけや、破れたところなどを縫って補修していただきました。

一番たいへんな作業を御奉仕頂きました。

厚く御礼申し上げます。

IMG_2931[1]

 

 

 

 

〈祢〉

 

旭川神社例大祭 無事斎行!!

更新が遅くなりましたこと申し訳ありません

去る8月14日15日16日 神社で一番大きな行事である 年に一度の例大祭が斎行されました。
本年は三日間雨に当たることなく 無事祭儀を斎行いたしました。
14日は宵宮祭を斎行。御神輿に御霊代を奉載し、屯田みこし保存会が中心となって近隣の神輿会が参加し西本町を担ぎました。
翌15日は早朝本祭を斎行し、お供する祭典正副委員長をはじめ各地域の神社委員さんが装束を来て神幸式(氏子地域を神輿行列でまわる 本年はペーパン地区をまわりました)に出発。車列19台での行列となりました。
10カ所の御旅所をまわり午後4時神社に到着。奉載した御霊代を本殿にお遷ししました。
翌16日は後日祭を斎行。旭川小学校体育館では恒例の「第42回祭典奉納少年剣道大会」が行われました。夜は神々の森コンサートを開演。神楽殿では旭川神社橘会「三条神楽」、上川雅楽会「雅楽」を、社殿前では旭川中学校吹奏楽部の皆さんの演奏を行いました。今年も多くの参拝者が訪れ、境内は賑わっておりました。

この例大祭に御奉賛、御奉仕頂きました皆様に厚く御礼申し上げます。

006[1] 037[1] 064[1] 081[1] 098[1] 117[1] 132[1] 1008 集合 全体 [1] 1012[1] 1022[1] 1026[1] 1032[1] 1115[1] 2072 ̄傾き[1] IMG_2897[1] IMG_2906[1] 2108[1] 2140[1]

禊所の整地が終わりました

土用*が明け 二日間の禊所の工事も無事終了いたしました

地域の業者さんに無理を言って 工事を行っていただきました
お祭りが終わってからは単管に板壁を張っていくという作業にはいります
この作業は自分で行おうと思います
基礎はなく単管に板壁をはるという 質素な禊場となりますが
ここから始めて行きたいと思います

misogisyo misogisyo3 misogisyo2

 

* 土用(どよう)とは、立夏立秋立冬立春の直前約18日間ずつ。
土用の間は、土の気が盛んになるとして、動土・穴掘り等の土を犯す作業は忌むべきこととされて   います。

 

禊所までの小道(短いですが)

 

禊所整地のため 清祓式を斎行しました

去る8月6日 禊所として使用する場所を整地するため 清祓式を執りおこないました
また、1本どうしても切らなければならない小木をお祓い致しました
土用の期間が明けた後 工事を行う予定です
工事の内容としては砕石 玉砂利を入れて整地し 単管で垣を立てる予定です

当社では一年に1回 2月3日の節分の日に禊を行ってまいりました。
その後一般の参加者が参加されるようになり 毎月したいという声が強くなり
みそぎ会を立ち上げ、毎月 第1日曜日に禊を行う事になりました。
禊の参加については神社までお問い合わせ下さい
今後は神職が常時行うための禊場 また一般の方も参加出来る禊場にしていきたいと考えております
h26kiyomisoh26kiyomisoso

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〈祢〉