月別アーカイブ: 2011年9月

笏作りをしてきました!

笏とは我々神職が祭事の際に威儀を整えるために持つもので、皆さんも見たことがあるのではないでしょうか
笏の説明はここでは省略させていただきます
さて 比布町に鎮座されております比布神社の宮司様は
平成25年に予定される伊勢神宮式年遷宮と出雲大社の式年遷宮に奉仕される神職の皆さんに使っていただくため
この笏を奉納しようと社務の合間に製作されています
数は伊勢の神宮に200枚、そして出雲大社に200枚と大変な量です
RIMG0339[1]
RIMG0349[1]
私も宮司様より「神宮様と出雲大社様の遷宮に使っていただける笏を作れることは貴重な経験になる」とお声をかけていただき、お手伝い(全く手伝いになっておりませんでしたが・・・)に参りました。
宮司様にご指導いただきながら1日かけてできた笏はたったの3枚・・・
そのうちご褒美に1枚いただきました
RIMG0344[1][1]
始めからわかってはいましたが、全く役に立ちませんでした
しかし たった2枚ですが、自分が携わった笏が出雲大社様の遷宮に使っていただけることは大変ありがたいことだと
思います。
比布神社の宮司様には貴重な経験をさせていただき誠にありがとうございました
(祢)

正月の御神札を本殿にお納めいたしました

お正月に皆様のご家庭におまつりする御神札を本殿(神様がお鎮まりになられているところ)に
お納めいたしました
当社ではお納めしてから1週間にわたって御祈願いたします
その後神札撤下祭にて真っ暗(浄暗)の中、有志の方に撤下していただきます。
11月から町内会を通じて頒布されます
(祢)

ちぎり絵を奉納頂きました!

本日 村上様よりちぎり絵をご奉納頂きました。
題は『水温む』
伊勢の神宮 五十鈴川御手洗場(みたらし)の風景です
伊勢神宮内宮参拝の前に手と口を清める場所です。
IMG_2572[1]
jingumitarasiaj[1]
作品の写真に私が映り込んでおります 決して霊ではございません
ご奉納本当にありがとうございました 早速社務所内に飾らせて頂きました
IMG_2568[1]
 ※ちなみにみたらし団子の由来は、京都の下鴨神社境内にある御手洗池(みたらしのいけ)の水泡を模して、この団子がつくられたといわれています。
 《祢》

清々しい天気の中 旭山稲荷金刀比羅神社秋祭斎行!

今日は 旭山稲荷金刀比羅神社の秋祭の日。
秋祭りは秋の収穫を神に感謝する祭り。
神社委員さんが早くから準備していただき、宮司と共に御奉仕させて頂きました。
IMG_0476[1]
IMG_0467[1]
IMG_0475[1]
旭山のお稲荷さんは明治36年よりおまつりされております。
昔、旭山には屯田兵の射的場がありましたのでので射的山と呼ばれていました。
お稲荷さんがおまつりされるようになると稲荷山と呼ばれるようになりました。
下の写真は明治末期の旭山の登り口の御成橋付近です。
昔は鳥居が立ってたんですね
旭山鳥居
霊験あらたかなお社ですので、是非御参拝ください。
《祢》

八幡愛宕神社祭 雨の中盛大に斎行!

お久しぶりです。 日記の更新、本当にきまぐれになってしまいました。
申し訳ありません。
神社委員さんにサボらないようにとお叱りをうけました。
見て頂けている事にありがたい気持ちになりました。
さあ 頑張って更新するぞ-!
さて 9月2日、3日は八幡愛宕神社の大祭日。
IMG_2480[1]
IMG_2487[1]
IMG_2500[1]
雨の中厳粛に斎行されました。
例年境内ステージにて行われるカラオケ大会は
本年は雨天のため、急遽境内の旭川兵村記念館内にて行われました。
IMG_2511[1]
IMG_2510[1]
IMG_2541[1]
雨にもかかわらず、多くの参拝者が訪れ、大変賑わいました。